このページの先頭です
ここから本文です

東京ゼロエミ住宅導入促進事業の予算増額

2022.09.05

 東京都は、新築を対象とした「東京ゼロエミ住宅導入促進事業」の令和4年度予算規模を当初計上した108億円から132億円に増額補正した。ウクライナ情勢などに伴う諸物価高騰に配慮した。7月20日から電子申請の受付も開始した。
同事業は、温室効果ガスの排出量を実質ゼロとする「ゼロエミッション」機能を備えた住宅(戸建て及び集合住宅)を新築する建築主に対し助成金を交付する制度。
 令和元年度から実施しているが、本年度は予算を前年度の約3倍に引き上げるとともに、「ゼロエミ住宅」の基準を新たに三つに区分して助成金を配分。また、追加支援の太陽光発電と蓄電池の助成額を拡充した。
 本体の助成金額は新設した基準ごとに設定している。従来と同じ「水準1」は、戸建て30万円、集合住宅20万円。ZEH相当の断熱性能と国の基準より35%以上削減する省エネ性能を有する「水準2」は、戸建て50万円、集合住宅40万円。
 北海道相当の断熱性能と国の基準より40%削減する省エネ性能を有する「水準3」は、戸建て210万円、集合住宅170万円。
 また、太陽光発電を設置する場合は、1戸当たり12万円⁄KW、上限36万円を追加で補助する。蓄電池は80万円。
 一方、同事業は「必ず適合すべき仕様」として▽窓の熱還流率は2・33W⁄㎡・K以下、ドアは3・49W⁄㎡・K以下に▽照明は全室LEDに▽暖・冷房設備は省エネラベル4か5の高効率エアコンを設置▽給湯設備は電気ヒートポンプ給湯器か潜熱回収型給湯器―の4点を要件に挙げている。
 事業を所管している環境都市づくり課によると、同事業の令和3年度当初予算は24億円。数期に分けて公募したが、毎回予算枠を超える申請が相次いだため、昨年12月に増額し最終予算総額は43億円となった。本年度は当初108億円でスタートしたが、「問い合わせが非常に多い」(担当者)ため、6月議会で132億円に増額した。
 申請受付期間は6月22日から令和5年3月31日。申請は東京都環境公社のクール・ネット東京まで。

同じカテゴリの記事